どうもkyoumixです(/・ω・)/
この間スーパーに行ったらsilken tofuが売ってたので
思わず手に取りました!
が、調理例の写真が我々の想定と違う( ゚Д゚)
食べてみたらつるつる食感で
絹豆腐っぽさはありました。充填豆腐みたいな感じ?
tofuはこっちの人にとってはプロテインのひとつなんだろうな…
(スムージーに入れることもあるそうです)
今回プラスあと2回あります( ゚Д゚)
- メトロ&トラムでトプカプ宮殿(Topkapı Sarayı)付近へGO
- ランチ:ケバブ(kebap)とギョズレメ(gözleme)
- イスタンブールのおトイレの話
- 再びトラムでクルーズの集合場所へ
- いざサンセットクルーズ!
- おわり:人混みにちょっと疲れてきた
メトロ&トラムでトプカプ宮殿(Topkapı Sarayı)付近へGO
前日まで39℃の熱があり、
この日もややだるさは残っていたものの
なんとか出歩けるくらいには回復しました。
とはいえ体調は万全でないのでゆったり行動開始。
イスタンブールの主な観光スポットから北のほうに滞在していたので、
Osmanbay駅からVeznecıler - İstanbul Ünıversıtesı駅までメトロに乗り、
その後地上に出てトラム(路面電車)に乗り継ぐのですが、
その乗り継ぎがしんどかった(;´Д`)
どうやらVeznecıler駅、めっちゃ深いところにある駅みたいで
外に出るにはエレベーターに乗らないといけないのですが、
そのエレベーターが激混み。
6台くらいあった気がするけどどれも常に満員。
というか1台動いてなかったし(;´Д`)
2才を連れて乗るの気が引けるなぁ…と思っていたら、
若い男性陣が何人か階段のほうへ歩いていくのが見えました。
軽い気持ちで階段で行くか!!と決めたのが間違いだった(;´Д`)
登り始めたら、登れど登れど全然出口がない(;´Д`)
何階分か登ったところで2歳児ギブアップ。そりゃそうだよね!
そこから抱っこで階段を登りまくる。
合わせて6〜7階分以上あったんじゃないかな(;´Д`)
とりあえず無事に出口には出れました(;´Д`)
つーかエスカレーターも作ろうよ(;´Д`)
ここからトラムのLaleli-İstanbul Üniversitesi駅までは500m〜600mとかだったかな?
一本道なので道は分かりやすかったです。
観光客向けのレストランや雑貨屋さんが立ち並んでおりました。
どうやら乗った時間が悪かったようでこちらも激混み(;´Д`)
トラムで乗り合わせた方が席を譲ってくださり、
それをきっかけに少しお話したのですが、
この時間(13時〜14時くらいだったと思う)は混むのよ〜とのことでした。
子ども連れならここがおすすめ、
あそこへはもう行った?などと楽しく会話をし、
「じゃあここで降りるからまたね!楽しんでね!」と降りていったその女性を見送り、
トラムが動き始めてから気づいた。
我々もそこが降りる駅だった(;´Д`)
Sultanahmet駅で降りるつもりがGülhane駅まで来てしまった(;´Д`)
しかもその一駅の間に結構な坂道を下ってきていたのを私は忘れていなかった(;´Д`)
歩いて戻るのキツそうすぎて心が折れました(;´Д`)笑
この日は夕方からサンセットクルーズに乗る予定で、
集合時間まであまり時間がなかったので
トプカプ宮殿は諦め、
この辺りでランチを食べてそのまま集合場所まで向かうことに。
ランチ:ケバブ(kebap)とギョズレメ(gözleme)
Gülhane駅付近、トラムの路線沿いのHüdavendigar通りには
観光客向けのレストランや雑貨屋さんが立ち並んでおり、
観光客も大勢いました。
客引き(って書くと書き方悪いけど)もそれなりにいて、
やべぇ騙されるかも!?と
声をかけてきた店に対してはちょっとだけ慎重になってしまいました(^ω^; ≡ ;^ω^)
歩いていて、窓ガラスから女性2人が座って何かピザっぽいものを焼いている?っぽいのが目に止まり、
子どもも気になってるっぽいし、そこに入ることにしました。
↓ここのお店です
メニューはこんな感じ。
中央で焼いている何かが気になってそれも頼むことにしました!
全部美味しかった〜〜〜〜!
おまけに店員さんの子どもへの愛想もスーパー良かったです。
手を振ってくれたり、話しかけてくれたり。
素直に嬉しかったです。
店員さんのひとりが日本が好きだと言ってくれて、
先日別の日本人のお客さんからもらったというお菓子の空袋を
大事に財布に入れているといって見せてくれました。
柿の種の袋でした。(^ω^ ≡ ^ω^)
ひょえーーーーー!
お馴染み亀田製菓の柿の種の個包装袋が
綺麗に折りたたまれて財布から出てくるのを見た時はさすがにびっくりしました(^ω^ ≡ ^ω^)
柿の種あげたお客さんに教えてあげたい!!
ちなみに店員さんのほとんどが英語でやりとりできる方でした。
みんなすごいなぁ…
イスタンブールのおトイレの話
ご飯の話から急に飛んで申し訳ないですが
おトイレの話も。
イスタンブールはトイレは水洗ですが、
洋式と和式(っぽいスタイル)が混在していてしかも、
トイレットペーパーは水に流せないそうです。
紙は備え付けのゴミ箱に入れるのですが、掃除が大変そう(;´Д`)
空港でもトイレを利用しましたが
和式(っぽいスタイル)のトイレがあって驚きました。あるんだなー!
再びトラムでクルーズの集合場所へ
いざサンセットクルーズ!
クルーズの集合場所に着き、
少し時間があったのでコンビニでおやつと飲み物を調達。
今回参加したのはボスフォラス海峡を2時間ほどかけて周遊し、夕陽とイスタンブールの街並みを一緒に楽しもう〜というやつ。
ツアーの3日前ほどに予約しました。
早めに着いたからしばらく列に並んで待っていたのですが…
行列がいよいよ進んで、
受付のお兄さんに予約メールを見せると
「これうちの船じゃないよ。」
( ゚Д゚)
げぇ!!
どうやら船でツアーをやってる会社はいくつかあるらしい。
おかしいな〜メールに書いてある場所には間違いないのにな!
この時に集合時刻5分前くらいになってたのでかなり焦りました( ゚Д゚)
落ち着いて船のツアーのチケット売り場周辺に行き、
別のお兄さんに聞いてみたら、そっちが本当の集合場所だったらしく、
無事に船に乗れました。
でっかい船を見た後だから小さく感じる(^ω^ ≡ ^ω^)w
でも乗ってみたらちょうどいいサイズ!
このボスフォラス海峡、南に出れば地中海、北側に出れば黒海につながっていて、
街中にロシア語表記がたくさんあったのも納得。地理的にめちゃくちゃ近いんだなー
モスクがあるような伝統的な風景と
高層ビル群のような近代的な風景が同時に視界に入ってきてなんとも不思議な気持ち。
こんな感じでおよそ2時間の水上ツアーが終了!
ツアー後半子どもは寝てました(^ω^ ≡ ^ω^)ツカレタヨネー
船上は風もあって寒かったのでユニクロのウルトラライトダウンベストがあって良かったです。
(イスタンブール、昼は暑くて夜はまぁまぁ冷えるので体温調整しやすいベストが大活躍でした!)
途中ツアー会社の一味(?)のカメラマンが乗客のところへやってきて、
あれこれポーズを指示しながら"いい感じ"の写真を撮っていき、
最後のほうでプリントアウトした写真をアルバムとセットで売る、ということをやっていました。
うちも家族で撮ってもらって、写真がよかったので買いました(^ω^ ≡ ^ω^)
ちょっと値切りました。笑
おわり:人混みにちょっと疲れてきた
出来事としてはランチを食べてクルーズに乗っただけのシンプルな日だったのですが、
2才を連れての移動はやはり大冒険ですね(;´Д`)
タクシーを使っても良かったのですが、
でもここは私の小さなこだわりのひとつで、
できるだけ地元の人の暮らしを体験してみたいという気持ちがあって
メトロとかトラムを使いました(安全な国に限る!)
移動は大変だけど移動自体がそこそこ好きかもしれない。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/