ウィッスチーズチーズケーキ

アメリカ・ウィスコンシン州在住 専業主婦による日々の記録。

2才連れイスタンブール旅行記【5日目】〜体調不良の遅れを取り戻すように必死こいて観光してハチに刺されて怪しいじゅうたん商人に出会った編〜

 

どうもkyoumixです(/・ω・)/

 

寒いです!!!寒いです!!!

この頃ずっと最高気温がマイナス!!!

 

わたしは車移動がメインなので外に出るのは一瞬なのですが、

その一瞬が超絶寒い!!!

 

バス通勤の夫はマジでやばい(;´Д`)

 

上半身もそうだけど足をカバーするのが大事なんじゃないかと気づいて、

スノーブーツとズボンの下にタイツを履くようにしたら、

随分とマシになりました。

 

 

さて、イスタンブール旅行記の続きです。

長くない?って?

すみませんねぇ(;´Д`)

 

 

 

 

朝から観光じゃーーーーー!!!

 

この日は夫の学会も終わっていたので家族で観光することに。

3日目・4日目は体調が悪く、

全然思うように観光ができなかったので

この日は行けるだけ行こう!と朝から行動しました。

 

腹ごしらえじゃーーー!!(1人分)

 

 

ブルーモスク(Sultanahmet Camii/Blue Mosque)

 

ホテルからタクシーに乗ってブルーモスクへ。

ガイド付きのツアーを申し込んでいたのですが、

思ったよりもタクシー来ない&ブルーモスク周辺は激混みで

集合時間に遅れそうでヒヤヒヤしました(;´Д`)

 

タクシーの運ちゃんがいい感じのルートを通ってくれて間に合った!さすが!ありがとう!

 

ツアーの集合場所近く

 

一緒にツアーに参加する人たちがわらわら

 

集合場所でツアーガイドさんにチェックインして、

参加者全員でぞろぞろとブルーモスクへ。

 

ブルーモスクは靴を脱いで入らないといけないので

その靴を脱ぐための行列に15分ほど並びます。

(入場料自体は払わない感じだった)

 

ブルーモスクの外壁。かっちょいい

 

午前中だけどすでにたくさんの観光客

 

靴を脱ぐための行列

 

さらに女性はモスクの中では頭にスカーフを巻く必要があります。

この行列の終盤のあたりに小屋のようなものがあり、

そこでスカーフを持っていないと伝えると無料で共用のスカーフを貸してくれました。

 

ブルーモスクに入って天井を見上げたところ。装飾が細かい!

 

うつくしい…

 

ブルーモスクと言われているだけあって青を基調とした装飾。

ツアー参加者が全員入場したあと、モスクのなかでガイドさんが20分くらい解説(英語)してくれたのですが、

2才には退屈で(^ω^ ≡ ^ω^)

 

じっとしていられなくなってきたのを見て、

モスク内の警備員さんが広いスペースで子どもを遊ばせていいよ、と言ってくれました。

(抱っこしてあやしてくれたりもした)

 

赤い絨毯のエリアで遊ばせてもらった

 

広いスペースに子どもを放して、

わたしも一緒に入ろうとしたところ、わたしは止められて夫が呼ばれました。

 

その時はピンと来なかったのですが、

この広い赤い絨毯のスペースは男性専用のお祈りスペースだったようです。

女性専用のお祈りスペースは、観光客の通路を挟んで反対側に、

周りから見えないような高い柵の奥にありました。

しっかり分けられてるんだなぁ…

 

ステンドガラスがきれい

 

窓にちょこっとある緑はイスラム教の色なんだって

 

結局ガイドさんの話はほとんど聞けず(;´Д`)

歴史的な背景からこの建物について解説してくれてたようなのですが…

 

あと、ツアーといっても一緒に入って話を聞くだけのツアーなので、

諸々のことを自分で調べてこれる人には不要なツアーかなと思いました。

(靴を脱ぐ行列をスキップできるわけでもないし)

 

ブルーモスクを出て中庭からモスクを見たところ

 

観光客でいっぱい!

 

ツアーが終わって外に出たのが11:30過ぎくらいだったと思うのですが、

その頃にお祈りの時間になったらしく、

イスラム教徒たちがどんどん集まってきて、観光客の入場はストップになっていました。

モスクの観光は時間に注意ですね(/・ω・)/

 

ちなみに脱いだ靴は靴箱に入れられますが、

入り口と出口は別なので持っていた方がいいと思います。

あと、気になる人は替えの靴下も。

 

 

お昼ご飯

 

トルコ料理のお店へGO☆

 

トルコ人の友達に教えてもらったレストランへ。

 

ここ

 

 

歴史のあるお店らしく、政治家たちの写真がたくさん飾ってありました。

 

かなり混んでいましたが、

回転が良くすぐに入れました!

 

着席するなりパンがドーン

 

メニューはこんな感じ。どれもお手頃。

 

わたしはひとくちステーキみたいなのを頼みました。

 

なんとお隣に座ったご家族が日本人でした!そのガイドさん(日本語が話せる現地の方)に教えてもらった食べ方。野菜とかお肉を全部パンに挟むんですって〜

 

全部ふつうに美味しい。

めっちゃ好きなタイプの食事でした。

 

ライスプディング。2つ頼んだけど、1つで良かった…(味は美味しかった)

 

美味しいね〜、楽しいね〜と話しながら

食事も終盤に差し掛かった頃、

「アイテェ〜〜〜〜〜!!!!!」と夫が急に叫び声をあげました。

 

ンッ?!?!(^ω^; ≡ ;^ω^)!?!?

 

聞くと、手のひらをミツバチに刺されたんだそうで。

ええ〜〜〜〜〜〜!?!?(^ω^; ≡ ;^ω^)

 

確かにさっきからぶんぶん飛んでて気にはなってた(^ω^; ≡ ;^ω^)

 

あわあわするわたし、

一緒にあたふたしてくれたお隣の日本人家族(^ω^; ≡ ;^ω^)

 

するとそのご家族のガイドさんが私物のアルコールスプレーで手をシュッシュッとしてくれて、

店員さんに「何か冷やすもの持ってきて!」とお願いしてくれて、

良く冷えたビンを持たせてくれました。

 

そして反対側に座っていたご夫婦の旦那さん(かなり年配の方)が

紙ナプキンを水で湿らせて、食卓塩をパパパと振り、

ぎゅっと握るようにとジェスチャーで教えてくれました。

 

優しすぎる(;´Д`)

 

とりあえず消毒、冷やす、の応急処置で少しだけ痛みが和らいだそう。

ミツバチの針は残っていなかったので一安心。

 

「薬局に行けば薬が買えるはずよ!」とガイドさんが教えてくれたので、

食事を終えてとりあえず薬局へ。。

 

店舗は違うけど、薬局はこんな感じの店構え。

 

店員さん(薬剤師さん?)に「ハチに刺されました」と相談したら、こちらの塗り薬を教えてくれました。虫刺されの時の痛みや痒みを和らげてくれる。

 

薬を塗って少し痛みは和らいだようだけど…。

ついてない、ついてないよ夫(;´Д`)

かわいそうに(;´Д`)

 

 

観光の続き☆

 

アヤソフィア(Aya Sofya Camii/Hagia Sofia Mosque)

 

ご飯食べてハチに刺されて…

次に向かったのはアヤソフィア(Aya Sofya Camii/Hagia Sofia Mosque)。

 

広い〜

 

入場券は当日入り口でを買うこともできるけど、

かなり並ぶ必要がある、と他のひとから聞いていました。

 

この日はあまり時間をかけられなかったので

skip the line的な入場チケットをネットで買っておきました。

(その分ちょっと料金が割増になります)

 

アヤソフィアの入り口に向かう道路

 

アヤソフィアでもブルーモスクと同じく

女性はスカーフが必要なのですが、こちらでは貸出がないので

持参するか、その場で購入する必要あり。

チケット売り場とは別の列で買うことができ、

1枚1ユーロでした。

 

ドレスコードの看板。男性も短パンとかは良くないみたい。

 

アヤソフィアの2階から1階を見下ろしたところ。1階はたぶんお祈りする人用のスペースなんだとおもう

 

おっきなシャンデリア

 

巨大な丸い看板にアラビア語で何か書いてあるんだけど…読めない…

 

ブルーモスクと比べるとかなり大きいです

 

イスラム教の施設ではあるけど、キリスト教の絵もところどころに描かれていました。

アジアとヨーロッパがぶつかる場所、って感じだなぁ…

 

アヤソフィア出たところにいた野良犬。日陰に移動して昼寝してた

 

アヤソフィア側から見たブルーモスク。

 

 

イスタンブル地下神殿(Yerebatan Sarnıcı/Basilica cistern)

 

続いて訪れたのはイスタンブル地下神殿(Yerebatan Sarnıcı/Basilica cistern)。

ブルーモスク、アヤソフィアとは徒歩圏内にあります。

こちらも事前にskip the line的なチケットを買っておきました。

ファストパスみたいにスイスイ入れたから良かったです!

 

なんか妙に厨二心をくすぐる

 

ライトアップは時々色が変わります

 

芸術作品?なのか、オブジェがあちらこちらに飾られていました

 

かっちょいい

 

床は水が張っていて、観光客はフェンスの上を歩きます。子どもが水に落ちないかちょっとドキドキしながら歩いてた

 

ライトアップといい、オブジェといい、

かなり「映え」るように作られていて、

観光客のみなさんも「映え」写真をバシバシ撮ってる感じでした。

歴史的な建築物なのに時代にめっちゃ合わせにいっててすごいな。

 

ちなみに地下神殿の周りには野良ガイドたちがたくさん( ゚Д゚)

こちらが日本人だと踏んでか、

「こんにちはー!」

「ガイド要りますか?」

「どこに行くの?」

などめちゃくちゃ話しかけられました。

 

みなさん人が良さそうなだけに無視することもできず、

しかしあんまり話すとお金を取られそうなので

足早に去りました(;´Д`)

 

 

怪しいじゅうたん商人の話

 

地下神殿を出て、疲れたので公園のベンチで休憩していたら、

同じく休憩していたおじさんが「日本人ですか?」と話しかけてきました。

日本語で。しかもとても流暢!!!

 

話を聞くと、どうやらこの辺りで絨毯などを仕入れる会社をやっているらしく、

その都合で日本にもビジネスで訪れることがあるんだとか。

最近はイスタンブール自衛隊の船が来てこの辺りは日本人で賑わい、

みんなトルコのお土産を買って帰ってくれたよ、とか。

 

というような細かい、詳しい内容の話をすべて流暢な日本語で話されたので

かなり驚きました。

 

そして話が進んでいくうちに、

なぜか、

そのおじさんの経営するショールームを見学することに。

 

(;´Д`)

 

断ってもいいと思ったのですが(むしろ断れ)、

なぜか、

ついていくことに。

 

(;´Д`)

 

「買わなくても見るだけでいいよ」の商人のお決まりのフレーズで。

 

(;´Д`)

 

道路から1本裏手の建物に案内され、

そこは1階がトルコ石などのジュエリー、

2階がトルコ絨毯のショールームになっていました。

 

で、2階に着いたら、

また別の知らないおじさんが降りてきた(;´Д`)

 

そんで最初のおじさんどっかに行っちゃった(;´Д`)

 

長髪の2代目おじさん。彼も日本語を話し、

様々なサイズのトルコ絨毯を広げながらあれこれ解説してくれました。

 

「このサイズだとだいたい1ヶ月くらいでできるかな。こっちは1年かかる。」

「東京でも展示会やることがある。」

「ここで買えばこのくらいの値段だけど日本だったら100万円するよ。」

 

「どう、どれかひとつ。」

 

アァ〜〜〜〜〜〜(^ω^; ≡ ;^ω^)!!!!!

 

絨毯はとても素敵だけど、今はいらない、引っ越すかもしれないし、と言うと

 

「引っ越す時はくるくる丸めたらかさばらないよ。」

「この絨毯はどこの家でも使える。」と食い下がり、

 

いえいえ絨毯をたくさん見せていただき楽しかったです、

またの機会に検討します、と帰りたい気持ちを匂わせると

 

「もっと絨毯広げればいい…もっと楽しくなる。」

 

(^ω^; ≡ ;^ω^)

 

 

さすがに買うつもりないし、そろそろこの空間からほんとに出たくなったので、

今日のところは結構です、買いません、とはっきり伝えると…

 

「それは…ないでしょう。」

 

ヒョエェェ〜〜〜〜(;;^ω^;;;; ≡ ;;;;;^ω;^;)!!!!!!!!

 

こわいよ〜〜〜〜〜(;;^ω^;;;; ≡ ;;;;;^ω;^;)!!!!!!!!

 

 

絨毯を踏まないようにそ〜っと階段のほうに進み、

ありがとうございましたー!と言ってそそくさと帰りました。

ドアは閉められてなかったのでよかった(まじ)。

 

別に攻撃してくる感じとか、まじで押し売りしてくる感じでもなかったのですが、

雰囲気がね!!!

雰囲気がちょっと怖かった!!!

 

ちょっと断れない雰囲気が強いお店、って感じなだけで

悪人、という感じでもなさそうでした。

だけど観光地でノコノコついていくのは良くないね(本当は!)

 

「それは…ないでしょう。」って言われたとき

龍が如くみたいに戦闘始まるかとおもった。

 

www.youtube.com

 

 

夕方☆タクスィム広場でトルコアイス!!

 

タクスィム広場までの道のり

 

そんなこんなで無事に(?)地下神殿エリアを離れ、

どこかでお茶をしようかということになったのですが

せっかくならトルコアイスを食べにタクスィム広場まで行くことに。

 

あまり長くは書けないので省きますが、

完全にルートをミスって、

途中、急勾配の坂道を子ども(14kg)を抱っこして

1〜2km歩くハメに(;´Д`)

 

地下神殿からタクスィム広場まではトラムじゃなくて、

地下鉄で行った方がいいね!!!!!(大きな学び)

 

写真だとあまり伝わらないのが悔しい…!ひと車線しかないような狭い道で、階段もあったりなかったり。子どもを抱っこしての坂道、まじで修行だった(;´Д`)

 

夕方のİstiklal Street。混んでる!

 

2日目に子どもと2人でランチを食べたMADOの写真があった!

 

いざ本場のトルコアイス

 

İstiklal Streetにはトルコアイスの露店がちらほらあります。

イメージは中華街の肉まん屋さんみたいな?(そこまで多くはないけど)

 

ちゃんと写ってないけど、中央に左手にアイス屋さんがあります

 

トルコアイスゲット

 

日本でのイメージよろしく、

トルコアイス屋さん、なかなかアイスを渡してくれませんでした(^ω^ ≡ ^ω^)

コーン持たされたかと思ったら取り上げられたり、

掴もうとしたらスイッとかわされたり(^ω^ ≡ ^ω^)

 

楽しかったな(^ω^ ≡ ^ω^)

楽しかったけど、子どもは迫ってくる巨大アイス(たまに出てくる)が怖かったらしく、

かなり泣きました(^ω^ ≡ ^ω^)

 

アイス屋さんもなんか申し訳なさそうに、

でも最後まで子どもの分のアイスを作ってくれました(^ω^ ≡ ^ω^)

(食べたら機嫌直ったからよかった(^ω^ ≡ ^ω^))

 

美味しかったな〜

 

 

おわり:ホテルに着いたらさすがにばたんきゅー

 

たっくさん観光してたっくさん歩いた1日でした。

疲れすぎて子どもは帰り道の抱っこで寝ました。。

 

予定詰め詰めだったけどいろいろ見れてよかったな〜!

 

イスタンブール旅行記、あと1日はただの移動日なのですが

いろいろと印象的だったので最後まで書きたいと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

また次のブログでお会いしましょう(/・ω・)/